予防接種・予防注射
R5年度インフルエンザ予防接種
接種時期と接種回数
大人(13歳以上) 1回接種(0.5ml)3630円
3歳以上13歳未満 2回接種(0.5ml)1回目 3630円 2回目 2420円
(ここから区の助成で1回に付きー1000円となります)
6ヶ月以上3歳未満 2回接種(0.25ml)1回目 2420円 2回目 2420円
(ここから区の助成で1回に付きー1000円となります)
生後6か月以上で12歳まで(13歳未満)では2回ずつ接種します。
10月ごろに1回目を接種し、およそ3~4週間(できれば4週間)あけて2回目を接種します。
13歳以上は通常1回接種ですが、2回接種することもできます(接種間隔はおよそ3~4週間、3630円)
インフルエンザは脳炎や肺炎をおこしやすく、周りの人に広がりかねない病気です。自分より抵抗力の弱い人に移りかねないことをご理解下さい。
子どもの場合、重症化を予防するのに必要な免疫ができるのは、2回目を接種して2週間ほど経過した時点といわれています。
毎年、流行するウイルスの型が違い、それにあわせてワクチンがつくられています。毎年の接種が必要です。流行前に2回接種が終わるように、1回目は10~11月、2回目は11月中に接種するのがおすすめです。
大人でも予防接種を積極的に2回受けた方がよい人
・65歳以上の高齢者
・喘息など気管支の持病がある人
・基礎疾患(心疾患、肺疾患、腎疾患)がある人
・免疫低下のある方
R5年度高齢者インフルエンザ定期予防接種
予防接種法に基づき高齢者の方を対象にインフルエンザ予防接種を実施します。
本年度の高齢者インフルエンザ定期予防接種実施期間は、令和5年10月1日から令和6年1月31日までです。
予防接種の対象となる方
・目黒区に住所を有する方のうち、次のいずれかに該当する方で、予防接種を希望する方
・接種する日に65歳に到達している方
・60歳から64歳のかたで、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(これらの障害により身体障害者手帳1級及び同程度と判断される方)
費用
令和5年度は、東京都の特別補助事業により対象者全員が無料です。区から発送された予診票を記入してお持ち下さい。
高齢者用肺炎球菌予防接種
予防接種法に基づき、高齢者用肺炎球菌予防接種を実施します。接種費用の一部を目黒区が助成します。対象者には、高齢者用肺炎球菌予防接種予診票が送付されています。
この予防接種は対象者のうち希望するかたのみに行い、義務付けられたり、強制されるものではありません。
対象:
○対象年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の各年齢になるかた
過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがあるかたは対象外となります。
○60歳から64歳までの方で、心臓腎臓呼吸器の機能障害、ヒト目ね寄付前ウイルスによる免疫機能に障害を有する方で、身体障害者手帳1級程度の方
費用:自己負担額4000円(価格はお持ちの予診表によります) ただし、つぎに該当する人は無料になります。
・生活保護法による保護を受けているかた
・中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付を受けているかた
接種には事前に予約が必要です。お電話などで承ります。
上記に該当しない方の接種も承ります(小児以外)。ご希望の場合の負担額は9900円(税込み)です。
定期予防接種・自費の予防接種
季節性インフルエンザ以外に定期予防接種をおこなっています。(要予約)
当院の対象は
・水痘(水ぼうそう)
定期予防接種:生後12か月(1歳の誕生日の前日)から36か月に至るまで(3歳の誕生日の前日まで) 無料
経過措置で、36ヶ月以上の方で接種票をお持ちの場合は無料です。
帯状疱疹の再発予防のための接種の場合は自由診療で、生ワクチンで8800円です。
シングリックス(不活化ワクチン)は2回接種で1回22000円です。
R5年4月1日より目黒区の場合は助成金がついて、それぞれ5000円、10000円が差し引かれます。
生ワクチンの場合は、基本的に1ヶ月間は他のワクチンを接種できません
・DPT-IPV 4種混合(ジフテリア・百日せき・ポリオ・破傷風) 生後3か月から7歳6か月まで
・B型肝炎(H28.10から)
・ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン) 積極的接種勧奨にともない再開します。
公的助成のある方は無料です。
自費の場合(自費の場合は9価ワクチンをお薦めする予定です)
・4価ワクチン(ガーダシル)・・・1回につき16500円(税込)
・9価ワクチン(シルガード9)・・・1回につき26400円(税込):男性は不可:ワクチンQダイアリーへの登録義務があります
どの予防接種も事前の予約が必要になります。
値段は予告なく変更することがあります。ご了承下さい。
予防接種スケジュールはここ(www.know-vpd.jp)に便利な表があります。